必勝法とまでは言えないですが、その日の値上がり率ランキングを見る事で、ある程度のテーマを絞る事が可能となってきます。
例えばランキング上位にバイオ関連銘柄が並んでいた場合、今はバイオ関連銘柄に資金が集まっていると読む事ができるので、出遅れ銘柄を探す、あるいは勢いのある銘柄に飛び乗るといった手法を取る事もできます。
ただ、1日で終わってしまうような弱いテーマですとこの手法は使えませんので、強いテーマを見つけるという見極めが重要となりそうです。
今であれば値上がり率ランキング上位に低位株が目立っており、ここ数日は何かしらの低位株がランクインしています。これは強いテーマと言えそうですが、問題はいつまでこのテーマが続くのかという事でしょう。
長く続いていればテーマが変わるリスクもあり、ここでもまた見極めが重要となってきます。
ポイントとしてはそのテーマを牽引する強い銘柄が存在するか否かで、例えばゲーム関連銘柄であれば、直近まで「ドラゴンクエストウォーク」で盛り上がりを見せていたコロプラ(3668)などがそれにあたるでしょう。
今の低位株の流れを作ったのはビート・ホールディングス・リミテッド (9399)のような気もしますし、こうした銘柄をチェックしておく事で、大体の流れは読めそうな気がします。
値上がり率ランキングを有効活用して株取引を有利に進める事ができれば、勝率は上がると思いますので毎日チェックしておくべきだと思います。